野球ファンならずとも、江川卓さんくらいはご存知ですよね?
元・巨人のエースとして大活躍をした江川さん。現在では、野球解説やタレントしてバラエティ番組などに出演されています。あの大きな耳がチャームポイントです(笑)
そんな江川卓さんの幼少時代の、父親とのエピソードが面白いんです!早速、ご紹介していきましょう。
Sponsored Links
江川卓の名前の由来は、父親の趣味だった?
福島県出身の江川さん。
父親は、麻雀が趣味で、江川さんの名前の「卓」という字も、麻雀卓からとったと言われています。江川さんには、弟がいますが、弟の名前もまた、父の趣味である麻雀に由来しているとか。
本人は、2014年に出演した「さんまのまんま」で、名前の由来については否定していますが、もし、本当に父親の趣味の麻雀から名付けたとしたら、随分とユニークなお父さんだなぁ~と思いました。
そんな父親とのエピソードが面白く、例えば、江川卓さんが少年時代、写っている写真には、全然笑顔がなかったそうなんですが、何故かというと、父親が「写真は真顔で撮られろ!」と教えていたからだそうなんです!
何でそんなことを言ったんでしょうかね(笑)昭和の男は、ヘラヘラ笑うなってことなのかなぁ…(笑)
また、幼いころ、父親におんぶされて散歩に出かけた際、背負われたまま崖の下を覗かされたことが原因で、極度の高所恐怖症になったんだそうです!お父さん…スパルタ教育だったんですか?それとも単なる遊びで?(笑)
そんなお茶目な?父親は、鉱山技師の仕事をしていて、仕事の都合上、住居を転々としていたそうです。父親も野球好きだったのか、長男が生まれたら、野球選手にさせたいと思っていたそうで、その思いのとおり、江川さんは中学から野球部に所属することになります。
父親の願い通り、大物のプロ野球選手へと成長していく江川さん。物凄い親孝行ですよね!!
嫁は元・客室乗務員?高所恐怖症が生んだ、出会い
江川卓さんの家族構成は、嫁と2人の子供の4人家族。
嫁は元・客室乗務員だそうで、江川さんが日米大学野球選手大会に出場するため、やむなく乗った飛行機で出会ったんだそうです。高所恐怖症だった江川さんは、フライト中、顔色が悪くなっていたところを、親切にしてもらったことがきっかけで親しくなったんだそうです。
よっぽど顔色が悪かったんでしょうね(笑)
基本的に、江川さんは、遠征試合でも飛行機を使用せず、なるべく陸路で遠征先へ移動していたんだとか。巨人が行う、宮崎県のキャンプ場への移動も、チームとは帯同せずに時間をかけてまで陸路で移動する徹底ぶりだったそうですよ。
高所恐怖症だとはいえ、巨人の選手としてそんなことが許されていたことにもビックリです(笑)
因みに、沖縄キャンプに行ったときは、さすがに飛行機を使わざるを得ず、中畑清さんに「何?潜水艦でも乗ってきたの?」とイジられたこともあります(笑)
また、名球会のハワイでの取材に出向いた時も、あの長嶋監督に「よくハワイまで来られましたねぇ」と言われるほど、江川さんの飛行機嫌いは有名だったんだそうです。
まぁでも、そのおかげで、今の嫁と出会えたわけですから、良かったのかもしれませんけどね。
江川卓の子供の名付け方がすごい!
江川さんの子供は二人いて、男の子と女の子。その子供の名前がまたユニークなんです!
長女が早(さき)さん。
長男が与(あと)くん。
…お分かりの通り、長女が先に生まれたから「さき」で、長男があとに生まれたから「あと」と名付けたんだそうですが、随分と大胆なネーミング!!
江川さんの父親も、趣味の麻雀から名付けたという噂もありますから、ユニークな発想で名前を付けるというのは、親譲りだったのかもしれませんね。
でも、子供たち本人からしたら、「そんな理由かよっ」ってツッコみたくなりますけどね~。もうちょっと真面目に考えてよって言っちゃうなぁ…私だったら(笑)
野球解説などを見ていると、江川さんってとても堅く、真面目なイメージでしたから、こんなユーモアのある方だとは
思いませんでした。
そして、飛行機嫌いというのもなんだかとてもお茶目ですね(笑)
家族構成まとめ
・江川卓の家族は、嫁と二人の子供の4人家族。
・嫁は元客室乗務員。
・江川は、極度の高所恐怖症。
・子供の名前は、さきちゃんと、あとくん。(ユニークな名付け方!)
いかがでしたか?
現在は、解説者として主に活躍されていますが、いつか巨人のコーチや監督としてユニフォームを再び着る時が来るかもしれませんね。せっかくの才能を埋もれさせないように、是非、何らかの形で、また野球に戻ってきてほしいですね!
以上、アオイがお送りしました~!
最後までお付き合い下さって、有難うございました!